組立て完了した HICTOP社の3Dプリンター 3DP-16 ですが
いざSDカードにGコードデータを入れて挿し込んでみましたが
認識しないトラブルに見舞われました
最初に使用したのは、かなり昔にデジカメで使用していた
16MBのSDカードをフォーマットした物でした
Gコードのデータボリュームから考えると16MBで十分なのですが
挿し込んだ時は状態表示画面の最下段には Card inserted となるのですが
いざプリントするためにメインメニュー画面に入ると
No SD card となっていて先の階層に進んでも中身が見れません
SDカードと言っても厳密には現時点では保存容量で3種類の仕様と
サイズで3種類の規格があるようです
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・保存容量の規格
SD---2GB以下
SDHC--4GB~32GB
SDXC--64GB以上
・サイズの規格
SD--「大」(横24mm×縦32mm)
miniSD--「中」(横20mm×縦21.5mm)
microSD--「小」(横11mm×縦15mm)
後は通信速度でCLASS別けされています
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この3DプリンターのSD挿し込みスロットはSDカードのサイズです
しかしサイズはアダプターさえあれば変換出来ますので問題にはなりません
保存容量の規格についてメーカーに問合せしたところ
「SDとSDHCはお使い頂けます」との事
いやいや16MBのSDカード認識してないんですが・・・・と思いつつ
SDHCを買って試してみました
(買い物リスト)
SDHCだと認識してくれました
中身もちゃんと見れます
3Dプリンタ本体のファームウェアバージョンを更新すれば
SDカードでも認識するかもしれませんでしたが
SDHCカードも随分と安く手に入る時代になったので
手持ちに無いなら買ってしまった方が早いです
SDXCについてはメーカーの回答に対応として記載が無かったのと
Gコードで64GBも使うデータは今の所考えられないので試していません
余談ですが
私はジョグダイヤルで選ぶのが煩わしいので
プリント予定のGコードを3つぐらいまでしか入れたことが無いです
保存容量はいつも余りまくりです
基本パソコン側でデータを保存管理していて、
使う時だけSDカードに移してプリントしています
それと、日本語は文字化けしてしまいますので
SDカードには半角英数で保存した方が判りやすいです
以上、対応SDカードについてでした
他の投稿一覧へ
0 件のコメント:
コメントを投稿